生理・婦人科疾患
【「ふつう」の生理って、どんなだろう?】
生理(月経)のこと、自分でどれくらい気にかけてますか?
●月経周期が、25~38日以内
●3~7日間 持続
●一日の出血量は20~140ml
分かりやすいところだと、以上の目安が、正常な月経とされています。
ご自身・お子さんの月経は、いかがでしょうか?
店頭で中~高校生の子たちに、月経の様子を聞いてみると、自分の月経について、特に気にしていない・分からないという方が多いように感じます。
私自身もそうだったかもしれない。。。
この月経周期の長さや継続日数だけでも
「あれ、私の生理はちょっと違うかも?」
と気づくきっかけになるかもしれません。
【月経周期が異常な場合】
︎︎︎︎︎︎☑︎月経周期が長い(38日以上)(稀発月経)
︎︎︎︎︎︎☑︎月経周期が短い(24日以内)(頻発月経)
︎︎︎︎︎︎☑︎また3ヶ月以上停止している(続発性無月経)
︎︎︎︎︎︎☑︎初潮からずっと月経不順
これらは
●多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
●無排卵周期症
●黄体機能不全
などの可能性があります。
【月経期間・経血量が異常な場合】
︎︎︎︎︎︎☑︎月経期が2日以内・経血量が少ない(過少月経)
︎︎︎︎︎︎☑︎月経期が8日以上・経血量が多い(過多月経)
これらは
●子宮内膜が薄い
●子宮の発育不全
●子宮筋腫
●子宮腺筋症
などの可能性があります。
自分やお子さんの月経の様子が、少しおかしいかなと思われた場合は、一度婦人科を早めに受診してみましょう。ご自身の状態を知ることは、とても大切です。
月経痛もある方も多いので、
生理なんて毎月毎月煩わしいなぁと感じると思います。
でも月経は、女性の体調の大切な大切なバロメーターであり、将来赤ちゃんを産むための体の準備です。
なので、特に、将来お子さんを持ちたいと考えていると方は、月経のサインをまぁいいか。。と逃さずにご相談ください。
中医学・漢方は、子宮や卵巣だけでなく、体全体のバランスをみて、月経を整えていきます。ぜひ、お気軽にご相談ください。