【胃と腸を休める大切さ】
【ファスティングチャレンジ👍😋】
先日お友達に誘われて、
ファスティングにチャレンジしました✨
以前から興味はあって
酵素ドリンク、どれを試してみようかなぁ
と悩んでるうちに月日が経ち、、、
プチ断食は何度かやっているものの
それ以上はずっと挑戦しないまま。
なので、声をかけてくれた今がチャンス!
と、のっからせてもらいました😊❤️
トータル1週間のファスティングチャレンジ。
無事やりきりました!
結果としては、
頭がスッキリ
日々の体の不調(重だるさ、疲れ、胃の荒れ等)が出にくい
朝の目覚めがすごくいい!
お肌がキメ細やかに。化粧ノリがいいとは
こういうことか!という感じ
体重 -2.5kg
テキトーにならずにやり遂げられたのは
酵素ドリンクの美味しさと
一緒にチャレンジした仲間がいたから
というのは大きい!と思います
一人だと、もっと心が揺らいでたかも
酵素ドリンクはこちら↓
シンプリスフィトクレンズピュア
ドリンク20ml を 良質な水100ml程度 で割って
それを1時間で飲む。という感じ。
1週間ずっと食べない訳ではなく、
準備期(1日)+ファスティング期(3日)+復食期(3日)
で、トータル1週間
ちなみに、準備期は油物や甘いもの、カフェインは摂らない日。
この日はなんと、娘のお友達&ママ達と
ディズニーへおでかけの日!❤️
おにぎりとゆで卵持参で
みんなにも事情を話して
ポップコーンやピザの誘惑に耐えました
この日は20時以降は何も食べません。
ファスティング期は3日間。
ドリンクと水分以外、口にしません。
空腹感がないわけではなかったけれども
食べたくて仕方ないということはなく。
仕事をしている時は酵素ドリンクを飲むのを忘れてしまうほど
食べなくてもこんなに平気でいられるのか!
というのが一番の驚きでした
フラフラで動きたくない、、、
となるのかと思いきや、普通に動ける!
むしろ体が軽くていつもより疲れにくい
現代人は食べすぎてるなぁと
身をもって実感しました。
子供たちにもやっぱり
食事内容だけでなく量や間隔も含めて
気をつけてあげないと。
と、改めて感じました。
遅い時間の食事や、
脂っこい食事、
脂肪分やお砂糖の多いハイカロリーな
お菓子やジュース、菓子パン、
ファーストフード。
大袈裟ではなく、
こうした食習慣などにより不調をきたした内臓は、
食べ物を消化・吸収して栄養を蓄える、
老廃物や水分、毒素を排泄する、
などの本来の働きが
きちんとできなくなります。
現代人の胃腸はブラック企業並みに
働かされている状態。
3食しっかり+間食 は、
胃腸にとっては負担が大きくてヘトヘトです
その結果、
お通じのトラブル、疲れやすい、体のむくみ、代謝の低下、免疫の乱れ など
が起こりやすくなります。
腸内環境が整っていないと
お通じのトラブルにつながりやすく
また、鼻炎やアトピー、喘息などの
アレルギーや
自律神経失調の原因にもなります。
また胃の状態も大切。
消化が悪いと、これも腸に負担がかかり
お通じトラブルの原因になり得ます。
他には口内炎や口の荒れ、
舌の異常などお口のトラブルにつながったり。
私自身の食習慣について
今回気付かされたのは、、、
お弁当作りやオヤツの用意で残ったもの、
子供たちが残したもの、
作りすぎたかなーという料理、
いかにポイッと口に運んでいるかを
痛感しました。笑
ファスティング中はそれが出来ない!
「あーーいつもならこれ食べてるなぁーー」と何回思ったことか!😂
これからは、残飯処理は控え目にしようと思います💔
折角今回ファスティングにチャレンジしたので、
回復食は、大根と梅干しで腸をスッキリお掃除。
その後から重湯をスタート。
至福のひとときでした
ファスティング後の食事や経過についても
ブログに載せる予定です。
今もリバウンドせず、食事に気をつけつつキープ中。また定期的にやれたらいいなぁと、ウズウズしてます