【発酵玄米 のススメ!】
発酵玄米、皆さんご存じでしょうか?
白米も大好きだけど、
これもすごく美味しいのでご紹介

私が初めて発酵玄米を知ったのは、6年ほど前。
シンパカフェさんのお食事で、
「このモチモチの食感の美味しいご飯はなに!?」
というのが初めての印象。
調べてみたら自分でも作れるかも!?ということで作り始めました。
何度か作り、自分にとって一番いいなと思う流れで定期的に楽しんでいます。
私の作り方↓
1. 玄米は発芽していたほうが栄養価が高いので、玄米をそのまま炊くのではなく
軽く洗った後、2日前後(季節で変えます)水で浸して発芽させます。

発芽すると胚芽部分からツンとかわいい角みたいなのが出ます。育てた感があってかわいい…
2. 小豆を軽く洗って、玄米へin。
次に炊飯器に玄米+小豆を入れたら、炊飯器の「玄米」のメモリに従って水をいれます。
3. そして、泡だて器をつかってかき混ぜます!約5分!
玄米や小豆の表面に傷がつくことで浸水しやすくふっくらと炊き上がるとのこと。
この工程は発芽させてる時点で浸水してるからいらないかも…?と思いつつも
小豆からもしっかり栄養が出る気がしてやっています
4. 天然塩を入れてかるく混ぜます。
我が家はサンライズソルトさんの「あげ浜塩田製法塩」を使ってます。
昔ながらの製法で完全手作りとのことで、美味しいんですよ~
5. 玄米モードで炊けばOK!
炊き上がったら10分ほど蒸らして、かき混ぜて。
6. そのまま3~4日間、炊飯器で保温!熟成させて、おいしいモチモチ発酵玄米の完成です
保温している間、1日1回はかき混ぜます。

なんで腐らないのかというと、小豆のアミノ酸が玄米の糖質と反応して
メラノイジン(↑発酵玄米の褐色がそれ!)を生成し、その抗菌作用で腐らず保温できるというわけです。
適温をキープしないと菌が繁殖しやすくなるので保温スイッチを切らないように注意!
発酵玄米は、白米に比べて栄養価が高いんです。
ビタミンB群や食物繊維は約5倍
ミネラルも総量で約6倍!
発芽玄米にしたことで、GABAは白米の10倍、普通の玄米の5倍になってるそうです。
カロリーは白米と変わらない玄米。
なのに消化吸収もよくて、栄養価も高い。
そしてGI値も低いので、血糖値の上昇はゆるやか。太りにくいんです。
腸内環境も整えてくれるし
お肌にもいい。
それでいてモチモチで美味しいなんて…
最高です

我が家では炊飯器で保温期間は
白米を土鍋で炊いてます。
これもまた美味しい
からだは食べたもので作られています。
魅力たっっぷりな発酵玄米。
ぜひチャレンジしてみてください